忍者ブログ
40男のMarrが、日々思う事を不定期で綴ります

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



気が付けばもう4月も終わりですねぇ。世間ではGWだと騒いでいますけど・・例の如く私には何の関係もありません(笑)
でも今年は大型連休という所が少ないようで、前半3連休と後半4連休の所とか、自動車関係では祝日は関係ないので、今日と月曜は出勤で1日から5連休という所が多いようですね。ま、どっちにしても私には関係ないですけど

さて、月末恒例のF1カレンダーです。

[カレンダーを表示する]

4月は第3戦、第4戦と連戦だったんですが、私はまだどっちも中途半端にしか見れてないんですよねぇ・・
5月はいよいよヨーロッパラウンドに突入です。次のスペインGPまでに録画してあるのを全部見る事ができるんでしょうか(笑)

それではみなさん、楽しい連休をお過ごしくださいね

拍手[0回]

PR


以前からこの問題について書こうと思っていたんですが、なかなか時間が無くて・・

TPPの問題について、日本人の多くは農業の衰退を心配されていますよね。
海外産の食料品が今より安く市場に出回る事で、日本産の食料品が売れなくなる。確かにそうでしょう。実際政府の試算で農業生産は3兆円減るという報道もありました。
安倍総理は「日本の農業を守る」と言っています。どうやって?農家への保証?税金で?何も具体的な話は聞こえてきません。農業を税金で「保護」するのを「守る」と思っているんでしょうか。
「攻めの農業への転換」とか偉そうに言ってる人も居ましたが、そんな事ができるのはごく一部の大規模農家か、生産量の少ないブランド米やブランド野菜を作っている数少ない農家ぐらいでしょう。
そんなに簡単に転換できると言うのなら、全ての農家にその方法とそれに掛かる資金を提供してあげてくださいよ。それができないのであれば、「弱者は切り捨てます」と堂々と言ってください。
ブランド品のような高い農産品が海外で飛ぶように売れると思っているのでしょうか。
仮に全ての農家がブランド米やブランド野菜を生産したら、それは「ブランド」のままで通用しますか?価格競争で値段が下がるのは目に見えています。

逆に輸出産業は絶好のチャンスだと思っている人が多いと思いますが、本当にチャンスなんでしょうか。
参加国の関税が撤廃されて、どこの国の製品も安く買えるとなれば、全体の消費は増えるでしょう。その中で確実に「日本製品を買ってもらえる」という自信はどこから来るんでしょうか。
値段だけなら他の国の製品でもっと安く売られる物もあるでしょうし、品質で選ぶにしても、日本製品にそこまでのブランド力は無いと思います。あるとしても一部の大企業の製品だけでしょう。

そもそも論になりますが、貿易というのは、一方の国が黒字なら絶対にもう一方の国は赤字になるんですよね?
TPP参加国の全部が自国の利益になると思って参加しているはずですけど、そんな事は有り得ませんよね?
以前に安倍総理が「アジアの成長を取り込む」みたいな事を言っていましたけど、「取り込まれる」側の国は損(=赤字)を承知で参加しているのでしょうか。その国のメリットは?考えられるのは「人」の輸出ぐらいでしょうか。海外で働く人が増えて賃金として外貨を獲得できると考えれば、トータルとしてプラスになるかもしれません。

要は何をもって「国益」と考えるかでしょうけど、大企業が儲かって経団連のオッサンが喜んでも日本国内の雇用が改善するとは思えませんし、株価が上がって投資家が喜んでも、一般庶民に還元される事はありません。経団連のオッサン達も投資家達も、日本の将来の事なんて何も考えていないでしょ?
ただ自分達の「目先の利益」だけしか考えてない人が喜ぶ状況を「国益」だと言う政治家は、二度と「国民の為」という言葉を発しないで頂きたいです。

拍手[2回]




Marrの呟き
powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
SAVE JAPAN
SAVE JAPAN
[義援金受付期間が延長されました!]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
お客様